福祉タクシーは名前通り、福祉サービスを目的としたタクシー業務である。仕事内容は一般のタクシーと同様だが、自力での移動が困難な人を主な客層と想定しているのが大きな特徴だ。車椅子を使う人でも利用できるように専用のリフトを搭載している車両も多く、利用客にとっては乗降の手間がかからないのが利点と言える。その一方で福祉タクシーのドライバーは利用客の肩を支えたり手をつなぐなどの行為はできないことを注意しなければならない。利用客の体に触れて介助することは介護の一環と見なされ、介護関係の資格を持つ必要がある。福祉ドライバーとして働くには自動車の二種免許が必要だが、介護関係の資格は必須ではない。そのため、どのような理由であれ利用客に触れることは禁物だ。
福祉タクシーは介護タクシーとは異なり、病院や役所への送迎に利用しても料金は介護保険の対象にはならない。介護タクシーは医療や介護に関係する施設への送迎に利用することを目的としているので保険が適用されるが、福祉タクシーは送迎業務であれば目的地は問わないためである。金銭の負担が大きくなるのでメリットは無いように思えるが、医療や介護とは無関係な目的でも利用できるのが福祉タクシーならではの魅力だ。買い物や旅行で福祉タクシーを利用できる他、複数人が同乗することもできる。福祉タクシーのドライバーは自力での移動が困難な利用客の割合が多いだけで、仕事内容は一般のタクシーとほぼ変わらないと言える。このように介護タクシーと福祉タクシーの違いについて知識を得ることも、納得のいく仕事をするためには大切なことだ。